こんにちは!
3月の初旬のお休みで、富士山近くで、芝生がキレイなやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。
楽しみにしていた富士山はあまり眺めることはできませんでしたが、のんびりと過ごせた外遊びとなりました。
コロナウィルスの影響により、3月から全国的な休校となりました・・・。
3月初旬の木曜日の夜・・・
■ココ(次女)
「家にいてばかりで、つまらない~。外に出たい !! 」
■ヤス(パパ)とトラ(ママ)
「・・・たしかに、予定していなかったけどキャンプでも行く?」
ということでキャンプに出撃することにしました。
■トラ(ママ)
「せっかく薪ストーブあるので、今回は富士山の付近が良いかな」
・・・とのことで、富士山が絶景で芝生がキレイな行ってみたかったやまぼうしオートキャンプ場を前日に予約しました。
朝8時には入れるとのメールでの連絡があり、8時近くのチェックインを目指します。
自宅からは1時間30分ほどの場所で、渋滞もなく8時過ぎに到着しました。
到着直後に富士山が少しだけ見えました。
富士山が大きく見えて、芝生がゴルフ場のように手入れがよくされています。
さて、我が家のサイトは〇あたりにしました。
水場から離れていますが、富士山が出てきたら、木に遮られない、よく見える場所にしました。
このキャンプ場は20,000平方メートルの広さで、約250人(車50台、テント50張)と制限しているとのことで、隣のキャンパーさんと距離をとって広々と設営することができます。
そして、このキレイな芝生で雰囲気がよい・・・車の乗り入れOK、ゴミも全部捨てることができて、自宅からの距離も近い・・・。
■ヤス(パパ)とトラ(ママ)
「ここは良いキャンプ場だね!」
とすぐにお気に入りとなりました。
我が家のサイトのテントとタープです。
テント:ノルディスク Faxe4
タープ:テンマクデザイン サーカスTC
楽しみにしていた薪ストーブを設置します。
ただ、この日は暖かく、出番は冷え込んでくる夕方となりそうです。
設営も終了して、簡単にお昼を済ませた後に時間もあるので、有名な山崎精肉店に行きました。
距離は車で5分かからなく、とても近いです。
お肉はもちろん、馬刺しもいろいろな種類豊富で、総菜系も充実しています。
今回は前日に食材も準備していたので、馬刺しのみ購入しましたが、次回はこちらでいろいろと購入したいです。
キャンプ場に戻って、のんびりとした時間を過ごします。
風もないので、焚火をはじめます。
トラ(ママ)が楽しみにしていたスパークリングワインを飲み始めます。
葡萄ジュースのような感じで、早い時間から始めるには最適です。
トラ(ママ)も気持ちよく楽しんでいます。
午後の一瞬、富士山の頭だけ見えましたが、この後は見ることが残念ながらできませんでした。
その後ものんびりとした時間を過ごしました。
こういう何もしない時間が贅沢なのかもしれません。
日が暮れて冷えてきたので、タープ内に籠り、薪ストーブで暖まります。
山崎精肉店で購入した馬刺しを堪能します。
左が特選、右がヒレです。
トレーの下部中央に醤油を入れ、その左右にニンニクや生姜を入れることができるトレーであることに気付いてちょっと感動。
初日は早くから出撃、早くから大人の飲み物も楽しんだので、早めの就寝となりました。
■トラ(ママ)
「明日は8時から雨らしいから、6時ぐらいから早めの撤収しよう!」
■ヤス(パパ)
「了解 !!! おやすみなさい・・・」
2日目
早く寝たので、3時ごろに目が覚めました。
すでに雨がしっかり降っていました・・・
予報通りにはいきません・・・
■ヤス(パパ)
「・・・・・・・ゆっくり寝ようかな」
朝を迎え、雨は弱まる様子はありません。
逆にゆっくりと朝食を楽しんだ後に撤収を始めます。
雨となれば、テントはビニールに入れて後日干すことにするので、結露などによる乾燥時間もなく、早い時間に撤収を終えることができました。
2日目は残念でしたが、のんびりと外に出かけることができた「外遊び」となりました。
おわり
ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで良かったと思っていただけたら、応援クリックお願いいたします!
にほんブログ村
オートキャンプランキング