いわき市遠野オートキャンプ場(アクアマリンふくしま編)
こんにちは!
9月の3連休は、オートキャンプサイトの各サイトが広く、各サイトごとに水場がある「いわき市遠野オートキャンプ場」に行ってきました。そして、「アクアマリンふくしま」にも行ってきました。大満足なお休みとなりました。

初日
ヨコ(長女)が学校から帰宅後に出発です。
我が家からは3時間と少しですが、午後なので混まないと思っていましたが・・・首都高速で渋滞・・・結局、4時間ほどかかりました。
到着は17時過ぎ・・・。
あたりはどんどん暗くなります・・・。
一家団結して、設営。
わりと短時間で設営しましたが、暗くなってしまいました。
この日はのんびり夕食をとり、就寝です。

2日目
気持ちの良い朝です!

木々が色づきはじめて、秋を少し感じるようになりました。


朝食後、楽しみにしていた日本最大級の広さの水族館「アクアマリンふくしま」に向かいます。

広大な敷地


川の展示

エントランス・・・スゴイ建物

巨大水槽(上の階)

エイ 「コンニチハ」

トドが鳴いて、水槽の中素早く動き、水から上がり、鳴いた後に、水槽に飛び込みます。
水しぶきが飛んで、歓声が上がります。
迫力あります!


BIO BIOかっぱの里 方面

水族館スタッフの方

巨大水槽(下の階)


小さなお魚

クラゲ

タカアシガニ

ドリーとニモ 上から

触って体験コーナー
なまこ掴んでいます

午前中いっぱい過ごしました。
家族全員、時間を忘れるくらい楽しみました!
また、行きたいです!!

おなかが空いたので、すぐそばにあるイオンモールで昼食と夕食の買い出しをしました(写真撮り忘れました(汗))
おなかも一杯になったので、いわき湯本温泉に向かいました。
公衆浴場「さはこの湯」に行きました。

大人230円です。
地元の人も多く、そこそこ混んでいました。
レトロな雰囲気と硫黄泉で、温泉を満喫しました。
すっかり夕方になり、キャンプ場に戻ります。
キャンプ場そばの田んぼ
稲が実をつけて、キレイです。もう秋になっているのをあらためて、感じました。

サイトに戻ってきました。
我が家のサイトは
テント:コールマン タフワイドドーム Ⅳ 300
タープ:tent-Mark DESIGNS Takibi-Tarp Cotton Hexa

前回のキャンプ同様、トラ(ママ)が腰痛で背の高いコールマンのテントにしました。
冬に向けて、新しいテントが欲しくなってきましたが・・・ここはガマンです。
水場と電源がオートキャンプサイトの各サイトにあり、この便利さは秀逸です!
※いわき市遠野オートキャンプ場 WEBページから借用

我が家の恒例となっている「外遊び」では家で飲まないビールシリーズ
今回はこちら
BELHAVENです。

青のラベルの「スコティッシュエール」をいただきます。
ローストされた麦の旨味が広がって濃い感じで、苦味もありますが、バランスが良くて飲みやすく、個人的にはかなり好印象なビールです!!
キャンプの出撃の際には、時おり入手したいと思います。
夕食の準備を始めます。
続いて、我が家の恒例の炊き込みご飯はこちら
栗きのこ 釜めしです。

栗一杯です!

秋を感じる栗ごはん 最高です !!
夕食も大満足な後は、のんびりとした時間を過ごします。

くもりの予想が少し晴れて来たので、星空撮影の期待が広がりましたが、月の入りの後は雲が出てきました。
また、次のキャンプに期待です。

最終日
最終日も気持ちの良い朝となりました。
子供たちが、朝から元気に遊んでいます。

我が家は早起きしたので、のんびりと朝食を取りながら、撤収を行い、帰宅しました。

「外遊び」を大満喫した週末でした。
おわり


9月の3連休は、オートキャンプサイトの各サイトが広く、各サイトごとに水場がある「いわき市遠野オートキャンプ場」に行ってきました。そして、「アクアマリンふくしま」にも行ってきました。大満足なお休みとなりました。

初日
ヨコ(長女)が学校から帰宅後に出発です。
我が家からは3時間と少しですが、午後なので混まないと思っていましたが・・・首都高速で渋滞・・・結局、4時間ほどかかりました。
到着は17時過ぎ・・・。
あたりはどんどん暗くなります・・・。
一家団結して、設営。
わりと短時間で設営しましたが、暗くなってしまいました。
この日はのんびり夕食をとり、就寝です。

2日目
気持ちの良い朝です!

木々が色づきはじめて、秋を少し感じるようになりました。


朝食後、楽しみにしていた日本最大級の広さの水族館「アクアマリンふくしま」に向かいます。

広大な敷地


川の展示

エントランス・・・スゴイ建物

巨大水槽(上の階)

エイ 「コンニチハ」

トドが鳴いて、水槽の中素早く動き、水から上がり、鳴いた後に、水槽に飛び込みます。
水しぶきが飛んで、歓声が上がります。
迫力あります!


BIO BIOかっぱの里 方面

水族館スタッフの方

巨大水槽(下の階)


小さなお魚

クラゲ

タカアシガニ

ドリーとニモ 上から

触って体験コーナー
なまこ掴んでいます

午前中いっぱい過ごしました。
家族全員、時間を忘れるくらい楽しみました!
また、行きたいです!!

おなかが空いたので、すぐそばにあるイオンモールで昼食と夕食の買い出しをしました(写真撮り忘れました(汗))
おなかも一杯になったので、いわき湯本温泉に向かいました。
公衆浴場「さはこの湯」に行きました。

大人230円です。
地元の人も多く、そこそこ混んでいました。
レトロな雰囲気と硫黄泉で、温泉を満喫しました。
すっかり夕方になり、キャンプ場に戻ります。
キャンプ場そばの田んぼ
稲が実をつけて、キレイです。もう秋になっているのをあらためて、感じました。

サイトに戻ってきました。
我が家のサイトは
テント:コールマン タフワイドドーム Ⅳ 300
タープ:tent-Mark DESIGNS Takibi-Tarp Cotton Hexa

前回のキャンプ同様、トラ(ママ)が腰痛で背の高いコールマンのテントにしました。
2018/09/05
冬に向けて、新しいテントが欲しくなってきましたが・・・ここはガマンです。
水場と電源がオートキャンプサイトの各サイトにあり、この便利さは秀逸です!
※いわき市遠野オートキャンプ場 WEBページから借用

我が家の恒例となっている「外遊び」では家で飲まないビールシリーズ
今回はこちら
BELHAVENです。

青のラベルの「スコティッシュエール」をいただきます。
ローストされた麦の旨味が広がって濃い感じで、苦味もありますが、バランスが良くて飲みやすく、個人的にはかなり好印象なビールです!!
キャンプの出撃の際には、時おり入手したいと思います。
夕食の準備を始めます。
続いて、我が家の恒例の炊き込みご飯はこちら
栗きのこ 釜めしです。

栗一杯です!

秋を感じる栗ごはん 最高です !!
夕食も大満足な後は、のんびりとした時間を過ごします。

くもりの予想が少し晴れて来たので、星空撮影の期待が広がりましたが、月の入りの後は雲が出てきました。
また、次のキャンプに期待です。

最終日
最終日も気持ちの良い朝となりました。
子供たちが、朝から元気に遊んでいます。

我が家は早起きしたので、のんびりと朝食を取りながら、撤収を行い、帰宅しました。

「外遊び」を大満喫した週末でした。
おわり

2020年初キャンプ ! 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
日川浜オートキャンプ場② 海と風車とバイクレース編
日川浜オートキャンプ場① 設営と場内紹介編
石岡市つくばねオートキャンプ場②静かな夜とJAXA編
石岡市つくばねオートキャンプ場①設営と場内紹介編
年末キャンプ ! -7度 !! 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ 2日目編③
日川浜オートキャンプ場② 海と風車とバイクレース編
日川浜オートキャンプ場① 設営と場内紹介編
石岡市つくばねオートキャンプ場②静かな夜とJAXA編
石岡市つくばねオートキャンプ場①設営と場内紹介編
年末キャンプ ! -7度 !! 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ 2日目編③